top of page
活動
報告
検索


囲炉裏で栗の実を茹でます
10月11日(土) 栗の実煮てます この日は日本列島に近づいた台風22号、23号の影響も有って、終日雨天の天気予報。 この天気でもNPO七重窯場には10名程の会員が集まりました。都幾川の源流域も朝から本格的な雨天で肌寒く、予定した茶畑の刈り揃え作業等は出来ず、囲炉裏で焚火...
4 日前


山の茶畑で無農薬栽培の「ときがわ茶」作り
10月4日(土) 茶畑に有機肥料配ります この日の事業予定は都幾川源流の森づくり。しかし朝から雨模様の天気で、日中は雨の天気予報もあり、山の事業を変更して茶畑の整備活動を行うことにしました。茶畑では茶葉が順調に育っていますが、この時期茶株に有機の肥料を与え、伸びた茶株を刈...
10月4日


無農薬栽培の「ときがわ茶」と「源流わさび」の育成活動
9月27日(土) 彼岸花とシュウカイドウの競演です この日の事業は「都幾川源流の森づくり」事業を予定していましたが、9月に入り毎週土曜日が雨天で茶畑の草取りとワサビ田の整備活動が出来ず、この日は事業を変更してまず茶畑の草取りと施肥活動を行いました。山の茶畑は猛暑の中で蔓草...
9月27日
季節の変わり目 雨天で事業は中止
9月20日(土) 猛暑の夏が久々の雨で急に涼しくなりました。この日は朝から雨模様で都幾川の山々は深い霧につつまれ、小雨も降る天気。七重窯場に集まった16名の参加者は囲炉裏を囲んでの歓談から。焚火でコーヒーを沸かし、会員差し入れの手づくり大学芋や柿等を楽しみました。この日予...
9月20日


山里は猛暑から囲炉裏の季節へと変わります
9月13日(土) 猛暑の夏から囲炉裏の季節到来です この日は前日からの雨模様で、朝から小雨が降っています。予定していた地域支援の草刈り、茶畑の草取り、ワサビ田の整備等の外作業は中止して、久しぶりに囲炉裏に火をおこしてコーヒータイム。いつも忙しい日程ですが雨のため時間が静か...
9月13日


山里地域支援 残暑の中で草刈り作業
9月6日(土) 作業を終えた参加者は木陰でくつろいでいます 心配した台風15号は関東地方には大きな被害もなく過ぎ去って、この日は台風一過の晴天日。久しぶりの雨で山里は秋を感じさせる朝の空気。この日の参加者は朝の打合せで、NPO管理地の草刈り、茶畑の雑草取り、ソバ畑の手入れ...
9月6日


都幾川源流の森、猛暑の中で広葉樹の木々が育っています
8月30日(土) 空に延びるクヌギの苗木です 8月末になっても猛暑日が続いています。この日の事業は「都幾川源流の森づくり」。参加者は、源流の森の下草刈りとNPOの管理する茶畑の草取りの作業グループに分かれて活動しました。...
8月30日


「都幾川源流わさび」猛暑の中でワサビ田の草取り作業
8月23日(土) ワサビ育成地の草取り作業です 都幾川の山里も雨が降らず毎日猛暑が続いています。 この日の事業は都幾川源流わさび作り。NPOが管理するワサビ田の草取り等の夏の手入れ作業です。参加者が約40名もいて、全員でワサビ田に行くとかえってワサビを踏み荒らすことにも...
8月23日


山の畑ではソバが育ち、都幾川源流ではワサビが育っています
8月16日(土) 山のソバ畑に鹿囲いを設置します この日は、ときがわ町大野地区ではお盆行事の送り盆。各家ではそれぞれ伝統のお盆行事が行われてきました。NPO活動の参加者はお盆行事に当たらない地域の方も多く、この日も参加者がNPO七重窯場に集まり次の活動をしました。...
8月16日


夏も山里は楽しいぞ メイン事業は山のバーベキュー
8月9日(土) 山里の夏を楽しむ参加者です この日の事業予定は「谷川の清掃と源流探索・バーベキュー」でしたが、谷川でのバーベキューは会場をNPO七重窯場に変更して行なうことになりました。山里に涼を求めてか新たな参加者も含めて50名超えの盛況。朝の打合せで次の3グループに分...
8月9日


猛暑の中で地域草刈り支援
8月2日(土) 木陰でお弁当です 記録的な猛暑と少雨が続いています。この日も夏日の快晴、都幾川の山里も朝から気温が上がって陽ざしが暑い。事業予定は地域支援活動で、参加者は草刈り、茶畑の草取り、畑の手入れ、竹炭作り等の作業に分かれて活動しました。地元の方も敬遠する猛暑の中で...
8月2日


地域支援活動 猛暑の下で茶畑の草取り
7月26日(土) 猛暑の中、山の茶畑草で取り作業です 全国各地で記録的な暑さが続いている今年の夏。都幾川の山里も朝から猛烈な暑さが続いています。この日も熱中症が心配されるような厳しい夏日。参加者は朝の打合せでどんな事業を行うか相談し、予定どおり茶畑周りの草刈りと草取りを行...
7月26日


都幾川源流の森づくり 猛暑の中で下草刈り
7月19日(土) 都幾川源流の森は爽やかです 梅雨が明け全国各地で記録的な猛暑が続いています。都幾川の山里も強い日射しで朝から気温はうなぎ上り。この日の事業は源流の森づくり事業で、春に植え付けたモミジの苗木周りの草刈りです。現場は標高約600メートルで、木蔭に入れば爽やか...
7月19日


国史跡「菅谷舘跡」の土塁等の草刈り支援活動
7月12日(土) 国史跡「菅谷舘跡」で活動する草刈り支援隊です この日は猛暑と豪雨の合間で、晴れ間が有ってもやや涼しく感じる作業日和。毎年恒例の「菅谷舘跡」の土塁等の草刈り支援活動を行いました。土塁の中は特に蒸し暑く、例年汗だく状態で草刈り作業を行います。今年も例年に比べ...
7月12日


地域支援活動は茶畑の草取り
7月5日(土) この日も朝から陽ざしが強く山里も猛暑日です。 猛暑の中で茶畑の草取り 山里の地域支援活動に集まった25名ほどの参加者は、朝の打合せで山の茶畑の草取り作業を行うことになり、3か所の茶畑の雑草除去に取り組みました。茶葉を刈り取った後の茶畑は新芽が一斉に伸びて...
7月5日


山里の夏の仕事、猛暑の中で活動中です
6月28日(土) 木蔭で休憩する参加者です 関東地方は梅雨明け宣言もないのに、この日も朝から晴天で都幾川の山里も暑い陽ざしで真夏日です。この日の事業は会員の自由活動日で、参加者は自由に山里体験活動を行います。朝の打合せで、茶畑の草取り、山の畑の耕作・草刈り、竹炭焼きの準備...
6月28日


都幾川源流の森づくり事業 猛暑の中でも活動中です
6月21日(土) 山の作業を終えて笑顔の参加者です 梅雨入りが宣言されても、連日の真夏日です。この日も全国で猛暑の様子が報道されています。都幾川の源流域は陽ざしの下は暑いのですが、木蔭では涼しい空気で癒されます。 この日の作業は先に植栽したモミジの苗木周りの草刈りと苗木...
6月21日
草刈り支援隊 活動中です
6月14日(土) 関東地方も梅雨に入り、この日も雨模様。午前中は雨が降らないので予定した遊休農地の草刈りを行いました。この日の参加者はベテラン揃いで、草刈り払い機を点検後、二か所の現場に分かれて草刈り作業に取り組みました。今年も夏草が伸びてしばらく放置すると雑草の原野にな...
6月14日


草刈り支援隊の活動が始まりました
6月7日(土) 伸びた雑草を刈り払います 日本列島が入梅の時節を迎えています。この日は入梅前の晴れ間で、真夏日並みの暑い陽ざしの中で草刈り支援隊の活動が始まりました。NPOの管理地はあちこちで夏草が延びて背丈ほどにもなり刈り払いが近々の用務となってきました。この日参加した...
6月7日


大雨の中、囲炉裏を囲んでおしゃべりです
5月31日(土) 外は雨、炉端で歓談する参加者です 入梅前のこの時節、天気が不順で寒暖差が日替わりです。この日は朝から大雨で肌寒い雨の一日。予定した事業「地域支援の草刈り」は雨で中止でしたが、集合場所のNPO七重窯場には、集合時間9時半に15名の会員が集まりました。天気予...
5月31日
bottom of page