top of page

無農薬栽培の「ときがわ茶」と「源流わさび」の育成活動

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 9月27日
  • 読了時間: 1分

9月27日(土)


彼岸花とシュウカイドウの競演です
彼岸花とシュウカイドウの競演です

 この日の事業は「都幾川源流の森づくり」事業を予定していましたが、9月に入り毎週土曜日が雨天で茶畑の草取りとワサビ田の整備活動が出来ず、この日は事業を変更してまず茶畑の草取りと施肥活動を行いました。山の茶畑は猛暑の中で蔓草が異常に伸びて茶葉の育ちを妨げており、参加者は丁寧に草を抜き茶株に有機肥料を与える作業に取り組みました。また、伐採のベテラン会員は谷川のワサビ田に追いかぶさる桧林の伸びた枝木を切り落とす作業を行いました。

茶畑で草取り作業する参加者です
茶畑で草取り作業する参加者です

 この日は秋晴れの晴天、日差しは暑くても空気は秋。都幾川の山里はシュウカイドウや彼岸花があちこちに咲いて山里の秋の到来を告げています。

最新記事

すべて表示
季節の変わり目 雨天で事業は中止

9月20日(土)  猛暑の夏が久々の雨で急に涼しくなりました。この日は朝から雨模様で都幾川の山々は深い霧につつまれ、小雨も降る天気。七重窯場に集まった16名の参加者は囲炉裏を囲んでの歓談から。焚火でコーヒーを沸かし、会員差し入れの手づくり大学芋や柿等を楽しみました。この日予...

 
 
 

コメント


bottom of page