top of page
活動
報告
検索


冬の山仕事 源流の森づくり
3月8日(土) 山道には残雪が、山作業のメンバーです 晴天続きの今年の冬でしたが、3月に入り雪が降り奥武蔵の山々はうっすらと雪化粧しています。この日の作業は都幾川源流の森づくり。植栽したコナラの苗木の妨げになっている雑木の大木を伐採する作業です。現地には雪が日陰に残って時...
3月8日
閲覧数:47回


都幾川源流の森づくり 夏の下草刈り
6月22日(土) 関東地方も梅雨入り宣言、この日は合間の晴の天気。都幾川の山々は新緑から濃緑の彩に輝いています。この時期、山の草木は一斉に伸びて蔓草や雑草も蔓延り、若い苗木の成長を妨げます。苗木周りの下草刈りは苗木を育てる大切な作業です。...
2024年6月22日
閲覧数:23回


紅葉真っ盛りの都幾川源流で山作業
11月18日(土) 都幾川の源流域は秋本番を迎えています。 この日の事業は、当NPOが継続して取り組んでいる「都幾川源流の森づくり」でモミジの苗木を補植する作業と苗木の育成に妨げとなる雑木の伐採作業です。 参加した15名の会員は苗木の植え付けとチェーンソーで雑木を伐採するグ...
2023年11月18日
閲覧数:36回


都幾川源流の森づくり 雑木を豪快に伐採
10月7日(土) 長かった猛省の夏がやっと去ってこの日は秋晴れの上天気。 この日の事業は都幾川源流の森づくり事業。 すでに植栽したコナラ、クヌギの苗木が順調に育って、日よけに残しておいた雑木が苗木成長の妨げになっているため、この雑木の伐採整備。...
2023年10月7日
閲覧数:51回


都幾川源流の森 広葉樹の苗木が順調に育っています
6月24日(土) この日の事業は都幾川源流の森づくり。 夏草が伸びるこの時期の定番作業で、植栽したコナラ等の苗木周りの伸びた夏草や蔓を刈り払います。 梅雨の合間の晴天で標高600メートルの山地も蒸し暑く、参加者は汗をかきながら作業に取り組みました。...
2023年6月24日
閲覧数:23回


新緑が輝く源流の森づくり
4月29日(土) 都幾川源流域の山々は冬から春の装いに一変し新緑が輝いています。 この日の作業は、昨年補植したコナラ等の苗木周りの草刈りです。春の訪れとともに雑草や蔓も伸びて、補植した小さな苗木に覆いかぶさり成長を妨げるのでこの時期から夏場の下草刈りは大切な仕事です。...
2023年4月29日
閲覧数:24回


都幾川源流の森づくり 桧林の中の桐の大木伐採作業
2月25日(土) 都幾川の源流域に豊かな水源の森を作る事業は順調に進んでいます。 この日の作業は、植栽した広葉樹の森に隣接する約3ヘクタールの桧林に自生している桐の大木の伐採、搬出作業です。 桐は成長が早く桧林の妨げにもなっており、これを伐採、玉切りして搬出し、桐のまな板作...
2023年2月25日
閲覧数:38回


都幾川源流の森づくり 静かに冬の到来です
12月3日(土) 都幾川の源流域に豊かな水源の森を作る活動は、四季を通して順調に進んでいます。 この日の作業は冬の定番事業、夏の間に伸びた苗木周りの雑草、雑木の刈り払い作業です。 参加者はそれぞれ鎌、鉈、ノコギリを使って作業に取り組みました。...
2022年12月3日
閲覧数:17回


都幾川源流の森 紅葉真っ盛りの下での作業は 楽しいね
11月12日(土) 都幾川の源流域の山々は紅葉真っ盛りで見事な秋の景観です。 この日の作業は、都幾川源流の森、広葉樹の苗木育成地に残る雑木の伐採と片付け作業です。 参加者は雑木の伐採、玉詰め、枝払い、枝木の片付け等の作業をそれぞれ自分の力、技量に合わせて分担して行いました。...
2022年11月12日
閲覧数:25回


都幾川の山々に秋の到来です
10月1日(土) この日の事業は、都幾川源流の森づくり事業で、約1ヘクタールの山地に植栽した広葉樹の苗木の下草刈り作業です。 参加者は抜けるような青空の下で、鎌を使ってクヌギやコナの若木の周りの雑草や蔓を刈り払う作業に取り組みました。...
2022年10月1日
閲覧数:27回


都幾川源流の森づくり 雨天で事業変更
9月3日(土) 大型で強い台風第11号の影響で、都幾川の源流域は数日来雨模様の天気です。 この日予定した源流の森づくり事業には22名の参加者が有りましたが、谷川が増水していること、雨で山の斜面での作業が危険なこと等から山作業は朝の打合せで中止することになりました。...
2022年9月3日
閲覧数:48回


猛暑の下で源流の森づくり
6月25日(土) この日の作業は、源流の森づくりで苗木周りの草刈りとモミジの苗木の植え付けです。 6月には珍しい記録的な猛暑日で、標高700メートルの山地も日差しは強く、外作業はきつい状況ですが、参加者は現場に到着すると早速作業に取りかかりました。...
2022年6月25日
閲覧数:25回


都幾川減流の森づくり 鹿の食害を防戦中です
5月28日(土) 都幾川の源流域、ぐるりと囲む奥武蔵の山々は新緑に輝いています。 この日の作業はすでに植え付けてあるコナラ、クヌギ等の苗木がシカの食害等で枯れた場所に、新たにモミジの苗木を植え付ける作業です。 参加者は場所を選んで丁寧に植え付けました。...
2022年5月28日
閲覧数:24回


都幾川源流の森づくり 新緑が美しいよ
4月30日(土) 都幾川の源流域に約1ヘクタールの広葉樹の森を作る事業は年間を通して順調に進んでいます。 この日の作業は、植栽した苗木の成長を妨げる雑木の伐採処理作業です。 参加者は大きな雑木を切り倒し、枝木を玉つめして片付ける作業をそれぞれ分担して行いました。...
2022年4月30日
閲覧数:36回


都幾川源流の森づくり 雪の山で作業です
2月26日(土) 都幾川源流域の山々は雪で化粧され、厳冬の景観です。 この日は抜けるような青空、風もなく暖かい日差しがいっぱいの上天気、参加者は雪の山道を登って現場に到着。 日陰には雪が一面に残っていますが、日当たりのよい場所は雪もなく木々はすっきりと青空に枝を伸ばしていま...
2022年2月26日
閲覧数:46回
都幾川源流の森づくり 冬の作業が始まりました
12月4日(土) 都幾川の源流域に冬の到来です。 山々の紅葉はすっかり葉を落とし、木枝が姿を現しています。 この日は雲一つない快晴。抜けるような青空が広がっています。 参加者は落ち葉を踏んで現場に到着すると、休む間もなく苗木周りの下草刈り作業。...
2021年12月4日
閲覧数:20回


都幾川の源流 秋本番です
11月6日(土) この日の天気は風もなく快晴、まさに小春日和。 集まった会員は、都幾川源流の森づくりの作業と活動拠店七重窯場で炭作り等の作業グループ分かれて秋本番の山里を楽しみました。 七重窯場には一昨年に植え付けた原木にシイタケがごっそりと育ち山の幸いっぱい。...
2021年11月6日
閲覧数:47回


台風一過の秋晴れ 都幾川源流の森づくり
10月2日(土) 大型で強い台風16号が関東沿岸をかすめて通過して、この日は台風一過の秋晴れ。 日差しは真夏日のように強くても空気は澄んで爽やか。 8、9月のNPO事業は雨天が多かったので、久しぶりの森づくり活動に参加者のテンションは上がっていざ現場へ。...
2021年10月2日
閲覧数:24回


都幾川源流の森づくり 暑さに負けず下草刈り
7月17日(土) 今年の梅雨が明けこの日は快晴。 夏の日差しが照りつけ中で予定した下草刈りを行いました。 参加メンバーは体調に自信のある山好きの会員たち。 植林した苗木を育てるには夏場の下草刈りが最も大切な作業ですが、これが一番きつい作業。...
2021年7月17日
閲覧数:44回