top of page
活動
報告
検索


大月裕夫ピアノコンサート 会場から感動の波が広がりました。
1月14日(日) 当NPOが企画から実施まで全面的に支援する「ときがわ音楽フェステバル」が18回目を迎え、視覚と聴覚のハンディを乗り越えて演奏活動を行うピアニスト大月裕夫さんのピアノコンサートがときがわ町「文化センター アスピアたまがわ」で開催されました。...
2024年1月14日
閲覧数:30回


今年の活動はじめ 猪鍋で元気にスタート
1月6日(土) 新年おめでとうございます。 都幾川の山里は穏やかな正月晴れが続いていますが、1日に発生した能登半島大地震、2日には羽田空港で航空機の衝突事故と大きな災害が発生する厳しい新年のスタートとなりました。被災された皆さんに心からお見舞いを申し上げます。...
2024年1月6日
閲覧数:41回


今年最終の事業も笑顔いっぱい
12月23日(土) 抜ける様な青空、凛とした空気、都幾川の山里は冬を迎えています。 この日の事業は「活動おさめ」で、この一年間活動の拠点施設となった「NPO七重窯場」の片付け清掃と敷地内の花木の剪定や草刈り整備です。 参加者はそれぞれの分野に分かれて作業を行い昼までにはきれ...
2023年12月23日
閲覧数:20回


山の果樹園の草刈り整備活動
12月9日(土) この日も陽ざしが暖かくポカポカ陽気です。都幾川源流域の紅葉は落ち葉の時節。山の上から段々に葉を落として山は冬の装いに変わっていきます。 この日の事業は地域支援活動、朝のミーティングで竹炭作りの準備作業と山の果樹園の草刈り整備作業に分かれて活動することになり...
2023年12月9日
閲覧数:28回


第18回木のくにときがわまつり 出店して来場者と交流
11月5日(日) コロナの影響で4年ぶりに開催された「第18回木のくにときがわまつり」に例年どおり出店して、NPOの作った特産品、工芸品等を販売し、来場した多くの方との交流やNPO情報発信活動を行いました。 毎回人気のコーナーは手作り味噌コンニャクと、ときがわ茶の試飲サービ...
2023年11月5日
閲覧数:47回


山の果樹園 今年最後の草刈りです
10月14日(土) 抜けるような青空と爽やかな空気、都幾川の山里は本格的な秋になりました。 この日の事業は会員の自由活動日。 参加者は朝のミーティングで山の果樹園の草刈り、竹炭作り、畑作業のグループに分かれて活動することになりました。...
2023年10月14日
閲覧数:29回


秋分の日も 山里に会員が参集
9月23日(土) 猛暑続きの天気が一変して小雨混じりの秋分の日。 やや涼しくなった都幾川の山里にはこの日も16名の会員が集まりました。 予定した事業は会員自由活動で、茶畑の刈り揃えや雑穀アワの収穫活動を準備していましたが、昨夜来の雨で畑地は濡れていて次週に延期し、参加者は七...
2023年9月23日
閲覧数:30回


猛暑日の草刈りに奮闘しました
9月16日(土) 都幾川の山地でも30度を超える猛暑日です。 この日の活動は伸びる夏草対策でNPOの管理地等の草刈り事業。 猛烈な暑さが続き例年以上に雑草が伸びて今年3回目の草刈り作業です。 参加者は山椒の育成地、茶畑の周り、ワラビの育成地等に分かれて草刈り払い機を使っての...
2023年9月16日
閲覧数:52回


都幾川源流わさび作り
9月9日(土) 台風13号が本土に接近し、この日は埼玉県内も雨模様の天気。 この日の事業は「都幾川源流のワサビ作り」でワサビ田の草取りを予定。 天気を心配して参加者は15名にとどまりました。 ワサビの育成地は谷川の急峻な崖地で、時折小雨の降る天候では草取り作業は危険でしたが...
2023年9月9日
閲覧数:60回


子どもたちが谷川で歓声 「山の学校inときがわ」4年ぶりに開催
8月26日(土) コロナ過で中止となっていた、埼玉県労働者福祉協議会などが主催する「山の学校inときがわ」が4年ぶりに開催され、今回も当NPOが支援協力して100名超えの親子がときがわ町の自然体験等を楽しみました。 参加者はまずときがわ町大野地区の谷川で川遊び、昼からは玉川...
2023年8月26日
閲覧数:53回


山里の伝統の祭り「大野神社ささら獅子舞」今年も中止
8月19日(土) ときがわ町大野地区の伝統の祭り「大野神社ささら獅子舞」は今年も中止となり、この日予定した祭り支援の準備事業は無くなりました。 祭りの中止によりこの日は会員自由活動日となり、18名の参加者は畑作業、ワサビ田の草取り、旧大椚小学校跡に植えた記念樹「クスノキ」の...
2023年8月19日
閲覧数:20回


猛暑の中で、山の畑では雑穀(アワ、キビ)が順調に育っています
8月12日(土) NPOの活動拠点、ときがわ町大野地区では13日から各家でお盆行事が始まります。 この日はお盆の前日で猛暑の中にもかかわらず11名の会員がNPO七重窯場に集まりました。 予定した事業は地域支援、朝の打合せで雑穀畑の草取り、茶畑の草取り等を行うことになりました...
2023年8月12日
閲覧数:28回


都幾川の山里も猛暑です
7月29日(土) 都幾川の山里も連日猛烈な暑さです。 この日の事業は「谷川の清掃と源流探索・バーベキュー」を3年ぶりに再開する予定でしたが、コロナ感染症の状況を考慮してバーベキューは中止し、昼食にカレーを作って参加者で楽しむことになりました。 この日の参加者は20名。...
2023年7月29日
閲覧数:36回


山の遊休農地で雑穀(アワ、キビ)を栽培しています
7月22日(土) ときがわ町大野地域では地域の高齢化、過疎化が進み、大切に守られてきた山の畑は耕作されなくなり遊休農地や耕作放棄地が毎年増加しています。 当NPOはこうした土地を地権者から受託して山の果樹園作り、山菜栽培や雑穀栽培に活用しています。...
2023年7月22日
閲覧数:29回


山の茶畑で草取り作業
7月15日(土) 関東地方では猛暑の記録が更新される暑さで、ときがわ町の山里、大野地区でも連日暑い日が続いています。 当NPOのこの日の事業は「源流の森づくり」を予定していましたが、茶畑の雑草や蔓草が伸びて茶葉を覆う状況になっているので、急遽茶畑の草取りを行うことにしました...
2023年7月15日
閲覧数:24回


第17回ときがわ音楽フェスティバル 満席の盛況で再スタート
7月2日(日) 当NPOが全面的に支援する「ときがわ音楽フェスティバル」がときがわ町文化センターアスピアたまがわで開催されました。 このコンサートはコロナ感染症禍で3年半程活動を中止していましたが今回は17回目を迎え「小川佳津子とマリンバファンタジアコンサート」。...
2023年7月2日
閲覧数:35回
国史跡「菅谷館跡」の草刈り事業 雨天で次週に延期
7月1日(土) この日予定した国史跡「菅谷舘跡」の土塁付近の草刈り支援事業は、日本列島に大雨を降らせている梅雨前線の影響で雨が予想されて、急遽次週(8日)延期することにしました。 なお、雨天でも会員10名程がNPO七重窯場に集まって竹炭のパック詰め等の作業を行いました
2023年7月1日
閲覧数:10回


ときがわの山里で 雑穀作りも始まりました
6月10日(土) この日は前日までの雨が上がって梅雨の合間の曇天。 NPOの管理する山の畑で雑穀作りをするメンバーが、粟の種蒔きを行いました。 ベテラン会員の指導で、まず草刈り払い機で畑地の草刈りで土地を整え、鍬でサク切り、種蒔き、土かけ等の作業です。...
2023年6月10日
閲覧数:21回


大型の台風2号接近で大雨 その後は快晴で草刈りです
6月3日(土) 大型の台風2号が前日の2日(金)から3日(土)の午前にかけて日本列島に接近、各地で大雨を降らせました。 ときがわ町の山間部でも大雨で谷川の水が増えていましたが、災害はなく安心しました。 朝方は雨でも台風の後は晴との予報で、NPO七重窯場には10名の会員が集ま...
2023年6月3日
閲覧数:27回


草刈り本番です。草刈支援隊募集します。
5月27日(土) 爽やかな五月晴れが続いて、都幾川の源流域は緑が輝いています。 この日の事業は「都幾川源流の森づくり」事業です。 標高約700メートルの山地に広葉樹の森を作る活動が進み、植栽したコナラ、クヌギ等の苗木が育っています。 この時期の作業は苗木周りの下草刈りです。...
2023年5月27日
閲覧数:25回