top of page
活動
報告
検索


伝統の土窯で炭焼き 窯出し
2月23日(土)大野地区 1週間前に窯の火入れをして窯口で火を焚き、約5日間窯を閉じて炭が出来上がりました。 炭の来不出来は窯焚き次第で、火の強弱、焚き時間等大変微妙で難しく、毎回出来具合が心配です。 さて今回も期待と不安の中で、会員注視の下に土窯を開けました。結果はやや火...
2019年2月23日
閲覧数:114回


山の伝統 炭焼き 火入れ
2月16日(日)大野地区 ときがわ町大野地区は、炭焼きが昭和の初期まで山の至る所で行われてきました。 今も炭焼き窯の跡がたくさん残っています。 しかし伝統の山の仕事も戦後は姿を消して、現在は本業とする方は一人となっています。 当NPOは山の伝統の仕事を継承するため、地域の経...
2019年2月16日
閲覧数:91回


NPO活動拠点施設の大掃除と炭焼き準備
12月22日(土) ときがわ町大野地区 今年も残りわずか、今年最終の事業は例年と同じに活動の拠点施設の大掃除。 今年はときがわ町大野地区「七重窯場」の整理整頓。 この施設には当N POの活動を支える資材が沢山あり、日ごろは大勢が使用するため十分な片づけが行われず、乱雑になり...
2018年12月22日
閲覧数:36回


第13回木のくにときがわまつり
11月2日(土)準備 11月3日(日)まつり ときがわ町 明覚会場 ときがわ町で毎年開催する「木のくにときがわまつり」に、当NPOは継続して出店しています。 NPOが作る特産品を販売しPR活動、情報発信を行っています。 今年度も、前日から準備作業で、ときがわ茶・源流わさび・...
2018年11月2日
閲覧数:55回


大野神社「ささら獅子舞」道化(仮装)で支援
8月19日(日) ときがわ町 ときがわ町大野地域の一大イベントである 大野神社の秋季例祭「ささら獅子舞が爽やかな好天気の下で行われ、当NPOは、祭りのハイライトの一つである「道化(仮装)」に参加して祭りを盛り上げました。 高齢化過疎化が進む地域で伝統の祭りの保存継承を支援...
2018年8月19日
閲覧数:46回


伝統の土窯で焼いた「竹炭」ときがわ町の特産品として人気
6月16日(土) ときがわ町 七重ワサビ田 竹林を間伐整備し、その竹材を活用して 伝統の土窯で焼いて竹炭を作る活動を継続事業として行っています。 竹林の間伐は秋から冬の作業で、間伐した竹材を窯場に搬送し、小割、乾燥させて順次伝統の土窯で焼いて竹炭を作ります。 地域の環境を守...
2018年6月16日
閲覧数:205回


山里の春祭り「大野神社送神祭」支援
4月8日(日)ときがわ町 大野 ときがわ町大野地域の伝統の春祭り「大野神社送神祭」が春満開の日和の中で行われ、当NPOは今年も多くの会員等が参加して祭りを盛り上げました。この祭りは埼玉県の指定文化財で、春を呼ぶ祭りとして知られていますが、近年地域の高齢化で存続が危ぶまれる状...
2018年4月8日
閲覧数:13回
bottom of page