top of page

雨にも負けず会員が集まり 山の特産品作り

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 2021年6月19日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年6月21日

6月19日(土)



無農薬栽培茶・源流わさび・土窯で焼いた竹炭、竹酢液

 この日は朝から雨天記、そんな中でもNPO七飯窯場には10名程の会員が集まりました。 雨は降りやまず外作業は無理。 参加者はまず炉端で薪を燃やし、鉄瓶で湯を沸かしてコーヒーを飲むことがこの日の活動が始まります。 この日の作業は竹炭と竹酢液のパック詰め。 参加者は慣れた手順で、竹炭、竹酢液をパックに詰めてラベルを張って山里の特産品に仕上げました。

山里の恵み 蜂蜜作りも始めました

また、別の場所でも蜂蜜のパック詰め作業を行って商品とし、町内の直売所の人気商品となっています。 当NPOは竹炭、竹酢液、無農薬茶、蜂蜜、まな板等山里の特産品を商品化して、年間を通して町内の農産物直売所などで販売しています。 

最新記事

すべて表示
「ときがわ茶」 新茶作りが始まりました

5月10日(土)  「ときがわ茶」は都幾川の山地標高4~700メートに位置する山の茶畑で茶葉が育ちます。今年も順調に茶葉が伸びて新茶作りの季節を迎えました。 この日の作業は茶摘み作業の準備で、茶畑周りの整備作業。あいにく雨模様の天気にもかかわらず、参加者は茶株周りの草取り、...

 
 
 

Comments


bottom of page