top of page

都幾川源流わさび作り 今季もわさび漬けは大人気

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 2021年3月23日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年3月26日

3月23日(火)

採取したワサビの根を谷川で洗います

 昨年の11月に始まった今年の「都幾川源流わさび漬」作りは冬季限定で3月末で終わりました。 都幾川の源流域標高約700メートル、谷川のワサビ育成地は地域の方が大切に守ってきたわさび田です。 ときがわ町の大野地域では多くの家庭で自家製のわさび漬けを作ってきました。 当NPOは地域の高齢化で管理できなくなったこのワサビ田を引き継ぎ「都幾川源流わさび漬」を商品化して、ときがわ町内の農産物直売所で販売してきました。

わさび漬けをパック詰めします

天然ワサビと塩、砂糖だけで作る「都幾川源流わさび漬」は農産物直売所の人気商品となっています。ぜひご賞味ください。

 谷川のわさび作りは山里に伝わる伝統の食文化です。 当NPOはこれからもこうした伝統の山里の食を守り継承する活動に取り組んでいきます。

最新記事

すべて表示
「ときがわ茶」 新茶作りが始まりました

5月10日(土)  「ときがわ茶」は都幾川の山地標高4~700メートに位置する山の茶畑で茶葉が育ちます。今年も順調に茶葉が伸びて新茶作りの季節を迎えました。 この日の作業は茶摘み作業の準備で、茶畑周りの整備作業。あいにく雨模様の天気にもかかわらず、参加者は茶株周りの草取り、...

 
 
 

Comments


bottom of page