top of page

都幾川源流の森づくり 猛暑の中で下草刈り

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 2019年7月27日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年7月28日

7月27日(土)



 梅雨明け直前のこの日、久しぶりの真夏の太陽の下で、都幾川源流の森の下草刈りを行いました。 この春に植えたコナラの苗木は順調に若芽を伸ばしています。 苗木を植えた場所は鹿囲いでしっかり守れて、今まで鹿に若芽を食べられてきましたが鹿の食害はなくなりました。

この日参加した会員は急峻な植栽場所で苗木を覆う背丈ほど伸びた雑草や藤蔓等を刈り払いました。

草刈り

標高約600メートルの山地でも照り付ける太陽と雨上がりの湿度の中の作業は難作業。

 全員汗びっしょりで奮闘しました。昼には各自のお弁当、湧き水を沸かして作るコーヒーは山の景観と相まって最高の味。

 いい汗をかいて、標高600メートルの緑陰で美味い弁当とコーヒーを味わってみませんか。


最新記事

すべて表示
「ときがわ茶」 新茶作りが始まりました

5月10日(土)  「ときがわ茶」は都幾川の山地標高4~700メートに位置する山の茶畑で茶葉が育ちます。今年も順調に茶葉が伸びて新茶作りの季節を迎えました。 この日の作業は茶摘み作業の準備で、茶畑周りの整備作業。あいにく雨模様の天気にもかかわらず、参加者は茶株周りの草取り、...

 
 
 

Comentários


bottom of page