top of page

猛暑の中で国史跡「菅谷舘跡」の草刈り支援活動

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 2024年7月6日
  • 読了時間: 1分

7月6日(土)

業前の打合せ、準備万端いざ出陣です

 全国で記録を更新する猛烈な暑さです。この日の事業は国史跡「菅谷舘跡」土塁の草刈り支援活動で、毎年この時期に行っています。熱中症の危険もあるこの日の作業に、当NPO草刈り支援隊のメンバー17名が参加し、草刈り払い機を使って土塁の中の伸びた夏草をきれいに刈り払い、土塁の景観を取り戻していきました。土塁の中にいるだけで汗が噴き出る暑さにも関わらず、草刈りのベテラン揃いのメンバーは汗だくになりながらも事故もなく昼には予定した範囲の草刈り整備作業を終了しました。

いい汗かいて無事に作業が終了しました

この事業は史跡を管理する埼玉県立嵐山史跡の博物館から当NPOが会議室、事務機器の使用等で便宜を受けていることに応えるもので、NPOと行政の協働事例として評価を受けている取り組みです。

 当NPOの草刈り支援隊の活躍は今年も健在です。いい汗をかく草刈ボランティア参加者、募集しています。

最新記事

すべて表示
草刈り支援隊 活動中です

6月14日(土)  関東地方も梅雨に入り、この日も雨模様。午前中は雨が降らないので予定した遊休農地の草刈りを行いました。この日の参加者はベテラン揃いで、草刈り払い機を点検後、二か所の現場に分かれて草刈り作業に取り組みました。今年も夏草が伸びてしばらく放置すると雑草の原野にな...

 
 
 

Comments


bottom of page