top of page

無農薬栽培の[ときがわ茶」作りを支援

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 2022年3月19日
  • 読了時間: 1分

3月19日(土)

茶葉の刈り揃え 慎重な作業です

 当NPOの活動拠点ときがわ町大野地区は、町の特産品「ときがわ茶」の産地として知られています。 しかし、地域の高齢化が進む中で地域の製茶工場は閉鎖し、茶畑の管理も難しくなってきました。

 当NPOは伝統の「ときがわ茶」を守り、継承するため、茶畑の管理からお茶作りまでの支援活動を年間を通して行っています。

お茶作り支援のお茶休憩です

 この日の作業は春季の施肥と茶葉の刈り揃え作業です。 参加者は2グループに分かれてそれぞれの作業に取り組みました。 前日の雨は上がって暖かい日差し、ウグイスもあちこちで鳴いて山里に春の到来を告げています。 きれいに刈り揃えた山の茶畑はすっかり春の装いとなりました。 予定した作業は終わり、その合間に摘んだフキノトウは山里からの春のお土産となりました。


最新記事

すべて表示
「ときがわ茶」 新茶作りが始まりました

5月10日(土)  「ときがわ茶」は都幾川の山地標高4~700メートに位置する山の茶畑で茶葉が育ちます。今年も順調に茶葉が伸びて新茶作りの季節を迎えました。 この日の作業は茶摘み作業の準備で、茶畑周りの整備作業。あいにく雨模様の天気にもかかわらず、参加者は茶株周りの草取り、...

 
 
 

Comments


bottom of page