top of page

山の茶畑で無農薬栽培「ときがわ茶」を育てています

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 2021年9月25日
  • 読了時間: 1分

9月25日(土)



活動拠店「NPO七重窯場」です

 この日の事業は会員自由活動日。 参加者は山里の自然や文化を自由に楽しむ活動を行う日です。 15名程の参加者は朝の打合せで、緊急の仕事である茶畑の維持管理作業と遊休農地の囲い撤去作業を2グループに分かれて行うこととしました。 茶畑は年間を通して管理作業がありますが、この時期は夏の長雨で伸びた茶株の無駄な枝木を除き茶株を刈り揃える作業で、茶畑の管理には欠かせないこの時期の仕事です。

無農薬栽培I「ときがわ茶」山の茶畑

時折小雨のぱらつく天気でしたが、ベテラン会員と経験の少ない会員で協力して予定の茶畑の刈り揃え作業が終わりました。 また、遊休農地の囲い撤去作業も予定通り終了しました。

 昼にはNPOの活動拠店「七重窯場」に全員が集まり、コロナ対策に配慮しながらも囲炉裏や焚火を囲んで楽しいお弁当タイム。 会員が持ち寄った栗を焚火で焼栗に、定番の囲炉裏のコーヒーは大人気。 秋晴れの天気でなくても山里の秋は魅力がいっぱいです。


最新記事

すべて表示
「ときがわ茶」 新茶作りが始まりました

5月10日(土)  「ときがわ茶」は都幾川の山地標高4~700メートに位置する山の茶畑で茶葉が育ちます。今年も順調に茶葉が伸びて新茶作りの季節を迎えました。 この日の作業は茶摘み作業の準備で、茶畑周りの整備作業。あいにく雨模様の天気にもかかわらず、参加者は茶株周りの草取り、...

 
 
 

Comments


bottom of page