top of page

山の果樹園づくり 果樹の枝木の剪定です

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 2022年2月5日
  • 読了時間: 1分

2月5日(土)

山の果樹園の選定作業

 この日は会員が自由に山里の自然や文化を体験する活動日です。

現在、当NPOにはたくさんのプロジェクトがそれぞれ活動しています。 この日の活動は朝の打合せで、山の果樹園の手入れ、竹炭作り、無農薬栽培の畑の手入れ等に分かれて行うことになりました。 山の果樹園は、地域の高齢化等で耕作が出来なくなった畑の管理をNPOが依頼され、そこに柿や杏子、栗、ビワ等の果樹を植えて山の果樹園づくりを進めています。


作業の合間 嬉しいお茶の時間です

 この日の作業は「竹の谷果樹園」の伸びた枝木の剪定と下草刈りです。 この場所はワラビやコゴミ等山菜が良く育つ場所で、下草を刈り払うと春先にはたくさん芽を出します。 冬晴れでも時折風花の舞う真冬の天気のもとで参加者は元気に活動していました。

 また、昼には竹炭作り、畑のメンバーとともに七重窯場に集まり、囲炉裏の焚火で沸かしたコーヒーとお弁当を楽しみました。 コロナ対策にも十分配慮して活動した一日でした。


最新記事

すべて表示
「ときがわ茶」 新茶作りが始まりました

5月10日(土)  「ときがわ茶」は都幾川の山地標高4~700メートに位置する山の茶畑で茶葉が育ちます。今年も順調に茶葉が伸びて新茶作りの季節を迎えました。 この日の作業は茶摘み作業の準備で、茶畑周りの整備作業。あいにく雨模様の天気にもかかわらず、参加者は茶株周りの草取り、...

 
 
 

Comments


bottom of page