top of page

ウグイスの鳴き声の中で 都幾川源流わさび育成作業等

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 2024年3月16日
  • 読了時間: 1分

3月16日(土)

山のワサビ田作業のメンバーです

 暖かい陽ざし、風もないこの日はウグイスもあちこちで鳴いて山里に春の到来を告げています。この日の事業は都幾川源流わさび育成事業。当NPOが管理するワサビ育成地は2か所ありますが、今回はしばらく手入れのしていない急峻な谷底の第2育成地。そこにもしっかり根付いたワサビが花芽を持って育っています。参加した女性会員は丁寧にワサビを採取し、これを持ち帰って今日の参加者全員のお土産にしました。

コナラの原木に菌駒を打ち込む作業です

 ワサビは根の部分だけでなく茎や葉、花の部分も美味しく調理できるので参加者は大喜びでした。

 また、この日は椎茸の原木に菌打ち作業も行いました。鳩山のコナラ林から搬送してあった原木にドリルで次々と穴をあけ、菌駒を打ち込み、寝かせて椎茸が出るのを待ちます。

 来春以降これらの原木から沢山の椎茸が出ることでしょう。

最新記事

すべて表示
「ときがわ茶」 新茶作りが始まりました

5月10日(土)  「ときがわ茶」は都幾川の山地標高4~700メートに位置する山の茶畑で茶葉が育ちます。今年も順調に茶葉が伸びて新茶作りの季節を迎えました。 この日の作業は茶摘み作業の準備で、茶畑周りの整備作業。あいにく雨模様の天気にもかかわらず、参加者は茶株周りの草取り、...

 
 
 

Comentarios


bottom of page