「ときがわ茶」作り支援
- taggucchi
- 2018年5月11日
- 読了時間: 1分
5月11日(金)~13日(日) ときがわ町

ときがわ町の特産品である「ときがわ茶」作りのシーズンになりいました。 ときがわ町大野地域で生産されるお茶は、生産地の標高が400~700メートルの山地であるため害虫の被害が少なく無農薬で栽培されています。 地域の高齢化に伴い、当NPOが地域の茶畑の管理から茶葉の刈取り、製茶工場への搬送用務等お茶作り支援活動を継続して行っています。 今年はほぼ例年並みの茶葉の生育で、この日は茶葉を刈取り、製茶工場への搬送等を行いました。 鶯が鳴き新緑が輝く山の茶畑は景観もすばらしのですが、参加した会員は景観を楽しむ間もなく汗を流しての作業に取り組みました。 このお茶は、5月下旬には無農薬栽培の「ときがわ茶」として、ときがわ町内の農産物販売で販売されます。
Comments