top of page

「ときがわ茶」作り支援 香り味よしの新茶が出来ました

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 2019年5月30日
  • 読了時間: 1分

5月18日(土)・23日(木)・24日(金)・27日(月)・28日(火)・30日(木)



 ときがわ町の特産品「ときがわ茶」は、標高4~700メートルの町内大野地区の山の茶畑でで栽培されています。 農薬や除草剤を一切使用しない無農薬栽培茶です。 大野地域では昔から多くの家庭でお茶づくりを行ってきましたが、高齢化等により茶づくり継続できなくなっています。

茶葉の中のゴミを拾い出し

 当NPOは「ときがわ茶」づくりを支援して、地域の特産品としての発展を目指しています。 この間、NPO会員は茶畑の茶葉の刈採り、製茶工場へ茶葉の搬送、茶畑の整備等を行いました。 今年はお茶がやや不作でしたが、NPOの管理する茶畑からは例年どおりの香り味のよい「ときがわ茶」が出来て、町内の農産物販売で好評販売中です。


籠で道路まで背負い下ろす

無農薬栽培の健康茶「ときがわ茶」を是非ご賞味下さい。


最新記事

すべて表示
「ときがわ茶」 新茶作りが始まりました

5月10日(土)  「ときがわ茶」は都幾川の山地標高4~700メートに位置する山の茶畑で茶葉が育ちます。今年も順調に茶葉が伸びて新茶作りの季節を迎えました。 この日の作業は茶摘み作業の準備で、茶畑周りの整備作業。あいにく雨模様の天気にもかかわらず、参加者は茶株周りの草取り、...

 
 
 

Comments


bottom of page