top of page

「ときがわ茶」作り支援

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 2019年3月23日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年3月24日

3月23日(土)24日(日)



お茶の肥料散布

 ときがわ町大野地区は「ときがわ茶」の産地です。 標高4~700メートルの山の茶畑で、農薬や除草剤を一切使用しない畑で茶葉を育てています。 地域の高齢化等で管理ができない茶畑をNPOが支援して「ときがわ茶」を継承しています。 この時期、古い茶葉を刈り取り茶株を整える作業から新茶作りが始まります。

お茶の台刈り

 この日の参加者はお茶の肥料を山の茶畑に担ぎ上げて茶株の根元に散布する作業、茶畑の草取り、そして茶葉の刈り揃え作業等を手分けして行いました。「ときがわ茶」は年々品質も向上し無農薬栽培の健康茶として、ときがわ町内の農産物で人気の特産品となっています。 地域伝統の「ときがわ茶」をさらに発展させるため多くのNPO会員が頑張っています。

最新記事

すべて表示
「ときがわ茶」 新茶作りが始まりました

5月10日(土)  「ときがわ茶」は都幾川の山地標高4~700メートに位置する山の茶畑で茶葉が育ちます。今年も順調に茶葉が伸びて新茶作りの季節を迎えました。 この日の作業は茶摘み作業の準備で、茶畑周りの整備作業。あいにく雨模様の天気にもかかわらず、参加者は茶株周りの草取り、...

 
 
 

Comentarios


bottom of page