top of page

都幾川源流域の山里は新緑が輝いています

  • 執筆者の写真: taggucchi
    taggucchi
  • 2024年5月25日
  • 読了時間: 1分

5月25日(土)

無農薬栽培の新茶が出来ました

 都幾川の源流域に位置するときがわ町大野地区は、新緑の輝くこの時期地域の特産品「ときがわ茶」作りが行われます。先祖伝来の山の茶畑は農薬や除草剤、化学肥料も使わない有機栽培で茶葉を育て、今年も当NPOは茶葉の刈り採り、横瀬町の製茶工場への茶葉の搬送等お茶作りを支援しました。そしてここに美味しい「ときがわ茶」ができました。


源流の森づくり 下草刈りのメンバーです

 この日はこの新茶を参加会員に配るとともに、ときがわ町内の農産物直売所でも販売を始めました。全国でも例の少ない農薬、除草剤を一切使わない健康茶を是非ご賞味ください。

 また、この日の参加者は継続事業である都幾川源流の森づくりに参加して新緑の中で下草刈りに汗を流すグループと耕耘機で畑地を耕し春野菜の植え付け準備をするグループに分かれて活動しました。新緑が輝く山里の野外の活動は、「最高です」と参加者の声。皆さんの事業参加を歓迎します。

最新記事

すべて表示
「ときがわ茶」 新茶作りが始まりました

5月10日(土)  「ときがわ茶」は都幾川の山地標高4~700メートに位置する山の茶畑で茶葉が育ちます。今年も順調に茶葉が伸びて新茶作りの季節を迎えました。 この日の作業は茶摘み作業の準備で、茶畑周りの整備作業。あいにく雨模様の天気にもかかわらず、参加者は茶株周りの草取り、...

 
 
 

Commentaires


bottom of page