2月15日(土)

この日はポカポカの暖かい陽ざしがいっぱい。事業は会員プロジェクト自由活動日。参加者は朝のミーティングで、竹林間伐、竹材の小割、椎茸の原木作り、そして調理グループに分かれて活動しました。竹林間伐は増え続ける竹林の古い竹を間伐して整備し、切り倒した竹材は竹炭作りの材料にします。NPO七重窯場に搬送した竹材は窯に入れる準備で、小割してして乾燥させる活動です。

また、椎茸の原木作りは鳩山町のコナラ林で先に伐採したコナラの大木を玉切り等して椎茸原木と薪を作ります。その間調理グループは大きな鍋で会員が差し入れた猪の肉と野菜をしっかり煮込んで熱々の猪鍋を完成させました。昼には参加者全員が七重窯場に集まってお弁当。そのメーンは猪鍋。腕自慢の調理メンバーが作った猪鍋は想定通りのお味。冬の凛とした大気の中で食べる猪鍋は他にはない絶品です。
Kommentarer